昨日のこだわり今日のしあわせ

製品やサービスへの独自のこだわり、日常生活での素朴な疑問や、非日常の旅行経験などを勝手気ままに紹介していく自己満足完結型雑記ブログです。

マルちゃん『赤いたぬき』天うどんのお味はいかに!?

f:id:rioppi:20200117011915j:plain

スーパーなんかで『期間限定』とか、新製品にめっぽう弱い。

ものは試しとついついカゴに入れてしまう自分。

年末に食べようと買って置いた期間限定の『赤いたぬき』。

気づいたら賞味期限が切れてたので、急いで試食してみた。

 

感想は………

 

やっぱり『赤』は『きつね』で『たぬき』は『緑』かなと。

つまり、さっぱりしてる主張の無いうどんにはおあげ

天ぷらの油っこさには主張のあるそばが合うなと。

 

f:id:rioppi:20200117011953j:plain

 

ちなみにこの限定の品は、天ぷらは一枚入っているも

おあげはカスのようなちいさい野が入ってるだけでかなり物足りない。

まあ、お値段据え置きなので仕方ないけど。

でもまあ期間限定の、変わり種として一回はありかな〜。

 

という事で、東洋水産さん、今度は『緑のきつね』をお願いします!

 

ピクチャーレールの取付けDIYに挑戦!~①取付部の下地調査編~

自宅に絵や写真を飾る時に、何かの上に置くか壁に掛けるかだと思いますが

やっぱり壁に掛けるのが自然だし、目線の高さに飾ることが出来るので

壁にピクチャーレールを取り付けることにしました。

 

以前写真の入った額を3枚廊下に掛けていましたが

脱衣所への扉を引き戸に変えるリフォームの際にすべて撤去して

その時に壁に開けた穴も埋めてしまいました。

f:id:rioppi:20200112152840j:plain

以前の廊下の壁

現在は廊下に何も飾っておらずいささか殺風景だったので

廊下と、どうせなら部屋の中にもピクチャーレールを一緒につけることにしました。

f:id:rioppi:20200112152953j:plain

現在の廊下(引き戸リフォーム後)

取り付けるイメージは壁の天井との境界ギリギリにレールを取付けて

そこからフックとハンガーワイヤーを使って絵や写真を吊るようにしたいと思います。

それにはまず絵や写真を飾りたい壁の天井の際に『ピクチャーレール』なる

絵などを引掛けるベースを取り付ける必要があります。

 

我が家のリビングには既に一本ピクチャーレールが入っていて

これは『TOSO』の『L-1』というタイプのレールが天井側に着いています。

 

f:id:rioppi:20200112152941j:plain

リビングのピクチャーレール『TOSO L-1』天井付け

L-1』は壁側か天井側かどちらかに取り付けることが出来る製品で

我が家は天井側に着いています。

壁側に着ける場合は、フックも90°曲がったモノを使用します。

 

同じように天井に着けようと思ったら、当然天井に対してねじ止めが必要です。

通常は壁紙の下は石膏ボードと呼ばれる壁があって

その石膏ボードが金属や木材のベースに取り付けられています。

ピクチャーレールを石膏ボードに取り付ける場合は

石膏ボードを挟む形で木材や軽量金属の梁などにねじ止めすることになります。

そうしないと強度が十分に取れずに、重いものを掛けると落下してしまう恐れがあります。

ちなみにリビングのレールは以前業者に取り付けてもらいました。

 

取付の場所とイメージを決めたところで

まずは取り付ける面を壁と天井のどちらにするか決めなくてはいけません。

リビングに既についているレールと同じものを取り付ける場合

フックや備品が共用できるのでそれが一番理想かなと思い

同じように天井に取り付けられるか調べてみることにしました。

 

同じように取り付けるには天井の石膏ボードの裏側に梁があって

そこにねじ止めをする必要があります。

まずは構造がどうなっているか調べるため、下地探しツールを購入しました。

 

シンワ測定株式会社製

『下地探し どこ太』 品番78592

f:id:rioppi:20200112153025j:plain

f:id:rioppi:20200112152915j:plain

『シンワ 下地探し どこ太』945円(送料込み)

楽天Amazonでいろいろ探しましたが、1000円程度で口コミ評が高い

この商品をポチってみました。

使い方は簡単で、石膏ボードの裏に下地があるか調べたい場所に当ててブスっと刺すだけ。

抵抗なく刺されば下地無し。途中で止まれば下地か何らかの障害物があるということがわかります。

f:id:rioppi:20200112153105j:plain

f:id:rioppi:20200112153127j:plain

先端が動いて針が出てくる

それだけではなく、こいつが優れているのが先端にマグネットが付いている点です。

マグネットが内蔵されている先端を壁に近づけて動かすと

軽金属の鉄骨が入っている場所ではマグネットがカチッと引き付けられます。

これによって、壁の反対側に軽鉄骨がある可能性があります。

 

f:id:rioppi:20200112153045j:plain

先端に仕込まれたネオジムマグネット

気を付ける必要があるのが、石膏ボードは釘かネジで壁に留まっているので

壁紙の下にあるネジ(釘)頭にもマグネットが強く反応します。

つまり、マグネットが動けば、石膏ボードの裏に金属があるかもしくは

石膏ボードを止めているネジか釘の頭に反応していることになります。

 

それ以外にも、壁の裏側の電線などに反応している場合もありうるので

まずはまんべんなくこのツールを動かして、マグネットの動きを観察しながら

壁の裏側についてイメージをまとめてマスキングテープ等でマッピングしていきます。

 

軽鉄骨なら連続してマグネットが引き付けられるので何となくわかります。

ネジ頭に反応する場合も、薄壁紙を越えて強く吸い付けられるのですぐわかります。

ここまでやると、金属の下地がどこに入っているかがなんとなく見えてくるのですが

我が家の場合は、廊下も部屋も天井側にずっと金属が入っていることがわかりました。

 

従って、リビングと同様に天井に取り付けるには

石膏ボード越しに金属にねじ止めをする必要があり、ネジの下穴が必要になります。

工具はあっても、作業自体は結構な騒音になるので

うちのマンションでは周辺住戸のリフォーム作業許可が必要になってしまいます。

 

作業自体は穴を開けてねじ止めするだけなので、実際大した作業ではないのですが

上記の理由により天井側に取り付けるのは諦めて、引き続き壁側取付の可能性を調査することにしました。

 

壁側の天井付近はツール先端のマグネットはピクリとも動かないので

金属の下地は入っていないようです。

まずはその天井との際のあたりに下地探しツールの針を刺してみることにしました。

 

ただ、針を刺すということは、当然壁紙と石膏ボードを貫通して物理的に穴が開くため

小さい穴とはいえ闇雲に開けるのは抵抗があります。。

出来るだけ少ない穴で調査が済むように必要個所を極力絞ってトライしました。

 

今回はレールを取り付けた後に隠れる部分を2~3カ所開けてみました。

すると『ずぶッ』と針がすっぽり全部刺さるので、その裏に木材の下地はなさそうです。

ただ、石膏ボードを止めているネジ頭のある縦の座標では

針が途中で止まる(完全に刺さらない)ため、縦に入った木材の下地に

ネジが一列止まっていそうなことがわかりました。

 

このようにカチカチブスブスやってていると、石膏ボードの『裏側』が

下の写真のように何となくあぶりだされてきました。

 

赤い線:金属

黄色い線:木材 の下地がありそうな感じです。

f:id:rioppi:20200112152932j:plain

何となくの予想はこんな感じ

これらの情報から、壁の天井際の石膏ボード上に

ピクチャーレールを取り付けてみることにしました。

 

次に、どのメーカーのどのタイプのレールを付けるかを検討することにします。

 

つづく

 

 

『FP3』の勉強を進めるのにおすすめの参考書は?

今年の目標の一つ、『FP3取得』に向けて始動するにあたって

数ある参考書の中からどれを買うか迷いましたが

ネット上の口コミを参考に、この本を信じて進めることにしました!

 

『'19'〜'20年版 最短合格 FP技能士3級』学科・実技

 株式会社きんざい

f:id:rioppi:20200109235716j:plain

定価2000円+税

これを一通りやったら、次は同じ『きんざい』から出ている問題集に挑戦予定。

パラパラと見た感じ、薄さの割には中身が詰まってる感じ。

まぁ、分厚いと途方に暮れそうなのでちょうどいいかな😅

5月の試験に向けて頑張るぞー。

 

'19~'20年版 最短合格 3級FP技能士

'19~'20年版 最短合格 3級FP技能士

 
'19~'20年版 3級FP技能士(学科)精選問題解説集

'19~'20年版 3級FP技能士(学科)精選問題解説集

 

 

フィットネスジムの見学に行ってきた

今年の目標の一つに設定した『ジム通いを始める』をそろそろ始動しないと

あっという間に1月が終わりそうな予感がしたので

会社の帰りに自宅の最寄り駅の近くにあるフィットネスジムへ寄って

飛び込みで見学をして来ました。

 

f:id:rioppi:20200109020401j:plain

一つ目は『JEXER』でJR系のフィットネスジム。

駅直結で帰宅途中の通り道になるので、会社帰りに寄るにはベストな立地。

受付で見学したいと伝えると、アンケートの記入をさせられて

担当のスタッフに案内してもらいました。

ここは月曜休みで、火水木が一番混雑するとの事で

確かにマシンも結構埋まってたしかなり多くの利用者がいる印象。

出来て四年目の施設で、まだそこそこ新しい。客層も若い人が多い感じ。

上の階にあるプールやジャグジーは見ることが出来ませんでしたが

写真での説明をしてもらいました。

マンツーマンでトレーナーをつける場合は追加料金がかかるとの事。

今なら入会金と2ヶ月分の利用料が1100円になるキャンペーン中らしい。

トレッドミルはかなりたくさんあって、混み合っていても待ちはなさそう。

全体的には好印象で立地もいいので第一候補。

 

f:id:rioppi:20200109020625j:plain

二つ目は『CENTRAL』。

ここは自宅から一番近くて月額の利用料金が安いのが魅力。

入り口に、下駄箱があって靴を脱いで受付へ。

この温泉みたいな作りが古さを感じさせる。

それもそのはず、このジムができてからもう35年以上は経っているはず。

中はきれいに維持されているものの、設備は全般的に古い。

ここの前に見た『JEXER』とは対照的で、まず客がいなくていますガラガラ。

その分ストイックにやってる人が数名いて、プールも10数人程度の利用。

良く言えばトレーニングに集中出来るのかも知れないが

やっぱりちょっと活気がなくてモチベーションが上がらないかなと言うのが本音。

スタッフはとても親切でアットホームな感じ。

 

自分の場合はガチで筋トレという感じでも無いので

長続き出来そうな観点から選択すると、『CENTRAL』は無いかなと言う結論。

近くにもう一つ『NAS』があるのですがこちらは駅の反対側になるので

動線的にNGなので、必然的に候補から外れて

とりあえずキャンペーン使って『JEXER』に通ってみようと思います。

 

まずはモチベーションを高めるために

新しいトレーニングウェアでも買おうかな。

さっさと始めろよとツッコミが入りそうですが😅

まあ、やるからには何か目標を立てて

達成感を味わえるような感じにしたいので

入会したら早速トレーナーに相談してみよう。

 

年甲斐もなくプロアクティブ始めてみました

最近ストレスや食生活の乱れで肌荒れが長引いてるので

ものは試しで『プロアクティブ+』を購入してみました。

おじさんにも効くのかどうかは不明ですが😅

 

何でも、基本は以下のスリーステップでケアするとのこと。

①薬用洗顔料スキン スムージング クレンザー  180g

②薬用美容液ポア ターゲティング トリートメント  90g

③薬用クリームスキン ブライトニング ハイドレイター 90g

まずはこの「3ステップセット」の90日サイズを注文してみました。

価格は14940円/3ヶ月+送料980円なので、一月あたり5300円。

普通のスキンケア商品に比べて割高ですが、問題は効くか効かないか。

Webから申し込むと、初回はおまけがついてきて

『炭入り電動洗顔ブラシ+ボディブラシ』か『ウォーターピーラー』が選べる。

よく分からないので『ウォーターピーラー』を選んでみました。

まだ使ってませんが後ほどレビューしたいと思います。

 

注意点としては、Webから申し込むと自動的に定期購入契約がされてしまいます。

とりあえずちょっと使ってみたいという人は、Amazonか自販機から買うと良いでしょう。

 

 

とりあえずしばらく使ってみて様子を見てみたいと思います!

 

詳しい使用方法は以下の通り。

 

■STEP1:薬用洗顔料 スキン スムージング クレンザー

顔全体をぬらしてから適量(ティースプーン1杯目安)を手のひらにとり肌にのばす。

目のまわりや唇を避けてやさしくマッサージするように洗い、ぬるま湯でよくすすぐ。

タオルで軽くおさえるように水分をとる。


■STEP2:薬用美容液 ポアターゲティング トリートメント

ステップ1(薬用洗顔料)で洗顔後、適量(パール粒大目安)を手にとり

目のまわりを避けて顔全体に薄くのばし肌にしっかりなじませる。


■STEP3:薬用クリーム スキン ブライトニング ハイドレイター

ステップ2(薬用美容液)が完全に肌になじんでから、適量(パール粒大目安)を手にとり

目のまわりを避けてこすらず、やさしく顔全体になじませる。

 

以上の3ステップを1日2回、朝晩に使用する。

 

今回届いた商品は以下の通り。

f:id:rioppi:20200106231907j:plain

届いた商品

あれ?なんか多いなと思ったら、ステップ1のスキンスムージングクレンザーの

90日分のタイプが品切れで、30と60日分の2本を同梱しましたとのこと。

まあ、トータルの容量は同じなので良しとして、それ以外に

『薬用ボディウォッシュ』なる右端のデカイのが入っていた。

金額は3ステップ分だったので、2本に別れたお詫としてサービスで入ってたのも?

とにかくオジサンも今日から使ってみたいと思います!

 

ついに買ってしまった!Jacques Durand (ジャックデュラン) PAQUES 506-013

年末に見に行ったジャックデュランのメガネ。

冬のボーナスが入ったことで気持ちがついつい大きくなってしまい

ついに我慢できずに注文してしまいました😆

メガネ屋から連絡が入り、もろもろ仕上がったとのことで

年明け早々取りに行ってきました!

 

choosyhappy.hateblo.jp

 

 

『Jacques Durand (ジャックデュラン) PAQUES 506-013』

f:id:rioppi:20200104231907j:plain

 

形も色も迷いに迷って、506の茶色のベースに斜めにヘアラインが入った

比較的落ち着いた色にしました。

これなら会社にもして行けそうだし。

 

f:id:rioppi:20200104232032j:plain

 

鼻当ては、鼻の低い自分に合わせてカスタムでつけてもらいました。

レンズはブルーライトカットのタイプ。

 

f:id:rioppi:20200104232005j:plain

f:id:rioppi:20200104231941j:plain

f:id:rioppi:20200104232143j:plain

透かすと斜めのヘアラインが綺麗

f:id:rioppi:20200104232118j:plain

レンズはブルーライトカット

f:id:rioppi:20200104232054j:plain

特徴的なブリッジと正面の仕上げはヘアライン

f:id:rioppi:20200104232248j:plain

f:id:rioppi:20200104232227j:plain

f:id:rioppi:20200104232205j:plain

黒い革のケースと眼鏡拭きが付属

肉厚のフレームと特徴的なブリッジで個性が強そうなジャックデュランのメガネですが

比較的落ち着いた色にしたおかげで意外と普通にかけられます。

レンズも丸に近いので見た目の印象と違って柔らかいイメージになります。

フレーム部分が肉厚なのでずり落ちやすいかと思いきや

耳掛けの肉厚や形状が考えられていてバランスが良く

きちんと調整してもらえば鼻の低い日本人でもずり落ちにくいです。

013の色のいいところは、室内みるよりも太陽光の下で見る方が

フレームに光が入り、色の薄い部分が強調された面白い表情を見せてくれる点です。

フレームの色がそれなりに濃い茶色なので、耳掛けの中の芯が透けて見えづらく

目立たない点も気に入っています。

ちょっと奮発しましたが、長く使っていけそうないい眼鏡を手に入れました!

 

 

手作り餃子を美味しく作るポイント3点

餃子作りで美味しく作るポイント。

年末の餃子作りでの失敗からの教訓も踏まえつつ

自分の備忘録としてまとめておきたいと思います。

 

 

■皮作り

・生地の水分は様子を見ながら少な目に →柔らかすぎると包むのが難しくなる

f:id:rioppi:20200104003912j:plain

最初は箸で混ぜるとよい

・皮をあまり大きくしない →具が入りすぎると包むのも食べるのも大変

・中央を気持ち厚くする →具が多くなっても破れにくい

・生地は冷蔵庫で30分は寝かす →皮が延びやすくなる

 

■種作り

・具材はなるべく細かくみじん切りにする →火が通りやすくなる

f:id:rioppi:20200104003735j:plain

全部入れてから混ぜる

・豚肉の他にエビ(できれば生)を入れる →味が締まる

・味付けには塩、胡椒に加えて醤油を使う →味が締まる

・れんこんをみじん切りにして加える →食感が良くなる

f:id:rioppi:20200104003633j:plain

れんこんは下茹でしておく

・豚生肉でも種の味見をする →少しだけなら平気(と思う)

・種の下味は思ったより濃い目でちょうど良い →湯通しすると薄味になる

・種も冷蔵庫で寝かす →味が落ち着かせて余分な水分を出す

f:id:rioppi:20200104003529j:plain

寝かした種

・餃子専用のの調味料を加える(あれば) →本場の中国の味になる

f:id:rioppi:20200104003233j:plain

餃子用の調味料(中国調達品)

■包み工程

・包める範囲でなるべくたくさん具を入れる →一口サイズでの最大を目指す

・キッチンペーパーを敷いて上に並べる →余分な水分を吸ってくれる

・包んだ餃子は離して並べる →くっついて破れるのを防ぐ

・包んだ餃子は順次冷凍庫へ →凍らせてジップロックで保存する

 

今後もいろいろやってみて自分好みの作り方や味を追求していきたいと思います!